白浜町では様々な魚が釣れ、釣りができるスポットが多く人気がある釣り場です。
白浜町で釣果がいい人気スポット・釣れる魚・釣り方を詳しく紹介していきます。
- 絶対に押さえときたい白浜町の釣り場
- 白浜町で釣れる魚(季節別)
- 白浜町のおすすめの釣り方(魚別)
絶対に押さえときたい白浜町の釣り場
白浜町で釣果を上げるには釣りをするスポットが重要になってきます。スポットにより釣れる魚も変わるので戦略的に釣りをするようにしましょう。
以下が白浜町で海釣りするのに最適なスポットです。
- ホテル川久辺り
- 千畳敷・せんじょうじき
- ジョウモン・潮吹き・大崎
- 八十磯|やえいそ
- シガラミ磯
- メズロの鼻
- 見草漁港
- 朝来帰港|あさらぎこう
- 市江港
- ベアーズロック・ 志原海岸
上記以外のポイントでも釣りはできますが釣果がよくないのでおすすめできません。
上記のスポットでの釣れる魚や位置情報などを詳しく解説していきます。
ホテル川久辺り
釣れる魚 | アジ・イワシ・ガシラ・サバ・アオリイカ・チヌ・グレ スズキ・タチウオ |
駐車場 | 有 →駐車場情報 |
近隣の釣具店 | ディープブルーオーシャン 650m 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3417−8 電話番号:05055778655 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
千畳敷・せんじょうじき
ジョウモン・潮吹き・大崎
釣れる魚 | アオリイカ・グレ・クエ・イサキ・イシダイ |
駐車場 | 有 →駐車場情報 |
近隣の釣具店 | 芝田釣具店 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町852−7 電話番号:0739423521 |
トイレ | あり →位置情報 |
アクセス | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2927−600 |
八十磯|やえいそ
釣れる魚 | アオリイカ・グレ・イガミ |
駐車場 | 有 →八十磯展望台駐車場 |
近隣の釣具店 | 芝田釣具店 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町852−7 電話番号:0739423521 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
シガラミ磯
釣れる魚 | アオリイカ・グレ・イガミ・キス・ヒラメ・チヌ |
駐車場 | 有 →位置情報 |
近隣の釣具店 | 芝田釣具店 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町852−7 電話番号:0739423521 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野1758−91 |
メズロの鼻
釣れる魚 | キビレ・アジ・メジロ・シーバス・クエ・コロダイ |
駐車場 | 有 →ついのうら駐車場 |
近隣の釣具店 | 釣太郎 白浜店 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田 袋谷1552-2 電話番号:0739454926 |
トイレ | あり→位置情報 |
アクセス | 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田 |
見草漁港
釣れる魚 | キス・アジ・チヌ・アオリイカ・タチウオ・ハマチ |
駐車場 | 有 →位置情報 |
近隣の釣具店 | えさよし 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田1616−1 電話番号:0739452650 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町椿 |
朝来帰港・あさらぎこう
釣れる魚 | イワシ・アジ・アオリイカ・グレ・チヌ・スズキ メジロ |
駐車場 | 有 →位置情報 |
近隣の釣具店 | 釣太郎 白浜店 〒649-2325 和歌山県西牟婁郡白浜町富田 袋谷1552-2 電話番号:0739454926 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2326 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
市江港
釣れる魚 | アジ・アオリイカ・グレ・チヌ |
駐車場 | 有 →位置情報 |
近隣の釣具店 | 中村釣具店 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置427 電話番号:0739522172 |
トイレ | なし |
アクセス | 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置 |
ベアーズロック・ 志原海岸
釣れる魚 | カサゴ・ブリ・アイゴ・シーバス アオリイカ・タイ |
駐車場 | 有 →志原海岸駐車場 |
近隣の釣具店 | 中村釣具店 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置427 電話番号:0739522172 |
トイレ | あり→位置情報 |
アクセス | 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置 |
白浜町で釣れる魚(季節別)
白浜の海釣りでは季節により釣れる魚の種類が変わってきます。釣りたい魚の最も適した季節に釣りに行くことにより釣果が上がります。
そんな白浜町の季節別で釣れる魚を紹介していきます。
春(3月~5月)
白浜町の春に釣れる魚は主に以下になります。
- マダイ
- カツオ
- イサキ
- アオリイカ
- アジ
- キス
- チヌ
- スズキ
- メバル
- カレイ
- イワシ
- カサゴ
中には年中釣れる魚もいてますが白浜町の春(3月~5月)に釣れる魚は上記になります。
3月に関してはまだ寒い時期もあり水温も低く、釣果は現実的に厳しい状態が続くことが多く、4月になると暖かくなって水温も上がるので釣果が上がってきます。
初心者でなるべく釣果をあげたいのであれば4月以降に釣りに行くのがおすすめです。
魚の活性もあがり大物も釣れやすい時期で釣り人も多く集まります。
5月になると小さい青魚がよく釣れるようになるのでファミリーで釣りに来る方が増えてゴールデンウィークなどは釣り人で溢れかえりますので、場所の取り合いになります。
混雑を避けたい方は釣り船を利用するのをおすすめします。
夏(6月~8月)
梅雨入りして夏本番を迎えて海水浴がてらに釣りに行く方も増えていきます。
そんな白浜町の夏(6月~8月)に釣れる魚は以下になります。
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- ハマチ
- キス
- ムツ
- セイゴ
- イカ
- カマス
- ガシラ
- マハタ
- アイゴ
- コロダイ
主に夏に釣れる魚は上記になります。
夏は春に比べると様々な魚種が釣れます。青魚の回遊も盛んになり少し大きめのサバなどもよく釣れます。
夏は水温が約15度近くになるので魚の活性もよくなり餌を食べるために動き回ります。
なので年間通して夏が魚が釣れやすくなり、ボウズの日も比較的なくなります。
夏は日差しが強く、熱中症のリスクもあるので日が出てない早朝や夜釣りもおすすめです。
秋(9月~11月)
残暑はあるが涼しい日が増えてくる秋には以下の魚が釣れます。
- アオリイカ
- トビウオ
- クエ
- カマス
- サバ
- イボダイ
- アジ
- イワシ
- タチウオ
- しび子(本まぐろの子)
- カツオ
秋に白浜町で釣れる魚は上記になります。
夏に比べて気温も下がり釣りがしやすい季節になります。
秋は台風が多いので予定が被ると釣りにいけない日もありますが水温も下がり魚によっては適温で活性が上がるので絶好の釣りシーズンです。
夏での期間に餌を食べてサイズアップしてる魚も多いので大物が釣れる可能性も高いです。
夏は日中の釣りは体力的にしんどいこともありますが秋は24時間釣りがしやすい季節なので釣りができる時間が長くなり、釣果も上がります。
冬(12月~2月)
冬は寒く本当の釣り好きしか釣りに行かなくなる季節ですが白浜町の冬は以下の魚が釣れます。
- アジ
- ガシラ
- メバル
- コウイカ
- ムツ
- セイゴ
- サバ
- イワシ
- グレ
- マダイ
- キンメダイ
冬は気温も水温も低くなり魚の活性もよくなくボウズの日が多くなります。
中々あたりがなく、寒い中耐えなくてはならないので釣り人は忍耐が必要になります。
冬は釣り人からすればオフシーズンと考えてる人が多く、釣り人の数が少なくなります。
なのでいつもは釣り人で溢れかえってる良いポイントが開いてあり釣りはしやすくなるのでおすすめでもあります。
白浜町のおすすめの釣り方(魚別)
白浜町でアングラーがこぞって狙う魅力的な魚のおすすめの釣り方を紹介していきます。
白浜町のアングラーたちは以下の魚を狙うことが多いです。
- マダイ
- カンパチ
- ヒラメ
- アジ
上記の魚を効率よく釣るための仕掛けやアクションについて詳しく解説していきます。
マダイ
ベストシーズン | 夏~秋 |
おすすめの釣り方 | タイラバ |
体長 | 約30㎝~50㎝ |
生息地 | 岩礁地帯や海藻の生える場所、漁礁などの構造物周辺 |
おすすめの調理方法 | 刺身・煮つけ・焼き魚 |
マダイは大型の個体は希少価値が高く、高級魚とされてるので白浜町のアングラーたちはマダイを狙って釣りをする人が多いです。
そんなマダイを効率よく釣るには「タイラバ」がおすすめです。
ロッド | 長さ:6~7フィート 硬さ:ML~M |
リール | スピニングリール 2500番 |
ライン | PE0.8~1号 |
リーダー | フロロカーボン3号 |
ルアー | タイラバ 105g |
タイラバはジギングの一種になり、リードジグといわれるおもりをついた人口餌を使用する釣り方です。
タイラバはヘッドにおもりがあり、その下に針(フック)を付けます。おもりの重さにより落下速度が変わり、アクションを起こしてマダイに気づかせて釣ります。
おすすめの釣り方の手順は以下の通りです。
- タイラバを遠投する:適切な水深を把握して水中に沈めます。
- 竿を使ってアクションしながらリールを巻きます。おすすめのアクションは、ジャーク(一気に引き上げる動作)やスローピッチジャーク(ゆっくりと竿を引き上げてジグを動かす)です。そうすることでタイラバが海中で動き、マダイにアピールします。
- 魚のあたりがあればフッキングをします。力強くフッキングすることで魚に針がしっかり刺さるので力強くフッキングするようにしてください。
- 強引にリールを巻くのではなく、うまく魚をランディングさせて引き寄せていきます。ここで焦って急いでリールを巻かないようにきをつけてください。
上記が白浜町でマダイを釣る際におすすめの釣り方になります。
カンパチ
ベストシーズン | 夏~秋 |
おすすめの釣り方 | 生餌の泳がせ釣り |
体長 | 約40~100㎝ |
生息地 | 水深20~70mの沿岸から外洋 |
おすすめの調理方法 | 刺身 |
カンパチはマグロ科に属する大型の魚になります。大きいものだと1~2mもあり、引きが強く釣りごたえがありアングラーからも人気があります。
また食べてもおいしく、一般的に刺身で食べることが多いです。
そんなカンパチのおすすめの釣り方は生餌の泳がせ釣りです。
泳がせ釣りとは生きているアジやサバなどの小魚を針にかけて大物を狙う釣り方の一種です。
ルアーとは違い、生きている魚なので本当の魚の動きで魚を誘えるので釣果があがりやすく人気です。
仕掛けは以下の通りになります。
ロッド | 泳がせ釣り専用ロッド 長さ2m~2.4m |
リール | 大型電動リール・大型手巻きリール 3000番か4000番 |
ライン | 8号のPEライン |
リーダー | フロロカーボンの50号 長さ:5m |
ハリス | フロロカーボンの40号 長さ:2m |
オモリ | 200~300号 |
針(フック) | 泳がせ用針 26号 |
仕掛けは上記を参考にしてください。
釣り方(アクション)に関しては以下の手順になります。
- まずは沖に向かって遠投する
- サミングしながらおもりを海底につくまで待つ
- 海底についたら5m巻き上げて再度そこまで沈める(繰り返す)
- 竿が曲がりあたりがあればフッキングする
- 海底でラインが切れないようにフッキングしてからは強引に巻き上げる
- 海底から離れたらゆっくり引きあげても大丈夫
- 海面まで来たら網でキャッチする
上記の流れで白浜町でカンパチ釣りをするようにしてください。
ヒラメ
ベストシーズン | 春と秋 |
おすすめの釣り方 | 遠投&ただ巻き (ルアー) |
体長 | 50㎝~80㎝ |
生息地 | 砂利型サーフ |
おすすめの調理方法 | 刺身・ムニエル |
白浜町でヒラメを狙うのであれば春と秋がおすすめです。冬は沖の海底にいるところがほとんどですが気温が上がるにつれて浅場に移動し捕食活動が活発になります。
春に餌を食べ大きくなったヒラメが秋に連れやすくなります。大型のヒラメを狙うのであれば秋がおすすめです。
そんなヒラメを白浜町で釣るには以下の仕掛けがおすすめです。
ロッド | 長さ:9.6~10フィート 硬さ:MかMH |
リール | 4000番 |
ライン | 太さ・号数:1号~1.2号 糸巻き量・長さ:200m巻き |
リーダー | フロロカーボン 5号~6号 |
ルアー | シンキングペンシル・フローティングミノー・メタルジグ |
白浜町でヒラメ釣りするなら上記がおすすめです。
アクションに関しては以下の手順を参考にしてください。
- 起きに向かい遠投する
- フローティングミノーが着水し、水面に上がってくるまで待つ
- ゆっくりとただ巻きする(少し止めて5秒ほど停止するのもあり)
- 海底からヒラメがバイトするので、フッキングする
ただ巻きなので初心者の方でも試しやすい釣り方になります
フローティングミノーは浮力が高いので根がかりするリスクも低く、大事なルアーが紛失しないのもメリットといえます。
アジ
ベストシーズン | 初夏~晩秋 |
おすすめの釣り方 | アジング |
体長 | 20㎝~50㎝ |
生息地 | 堤防付近 |
おすすめの調理方法 | 刺身・焼き魚・南蛮漬け |
アジは通年釣れる魚でもあり、釣果もいいので初心者の人にはおすすめです。
サビキ釣りで子供でも釣ることができるので家族で釣りをして楽しむこともできます。
大型アを釣るには秋から冬がベストシーズンです。しかし春や夏に比べて釣れる数は少なくなるのが現実です。
岸に近ずく時間帯は朝マズメ・夕マズメになるのでその時間帯に絞って釣りをするようにしましょう。
白浜町でアジ釣りするには以下のようなアジングの仕掛けがおすすめです。
ロッド | アジングロッド 長さ:5~7フィート 硬さ:UL、L、ML |
リール | 1000~1500番 |
ライン | ナイロン 0.3号前後 |
ルアー | 1.5gのジグヘッド ワーム:サイズは2~3in |
白浜町でアジ釣りするには上記の仕掛けがおすすめです。
アクションは以下の流れを参考にしてください。
- まずはキャストする。
- ラインスラックを取り、ルアーとロッドティップが張り詰めた状態になればワンアクション(軽くしゃくる)する
- しゃくったリフトされたロッドは、その位置で静止する
- ②③のリフト&フォールアクションを繰り返す
- あたりがあればフッキングする
上記の流れを繰り返し行ってください。動作的にすごく簡単なので初心者の方でもすぐにマスターできるようになります。
アジが食いつくタイミングはフォールしてる最中やルアーが底についてからになります。
焦らずに丁寧にアクションを繰り返すようにしてください。
まとめ
白浜町は多様な魚種が釣れる人気の釣り場で、ホテル川久辺りから志原海岸まで10箇所のポイントがあります。
季節によって釣れる魚が変化し、春はマダイやカツオ、夏はアジやサバ、秋から冬にかけてはガシラやメバルなど、年間を通じて様々な魚を狙うことができます
特に人気の高いマダイ、カンパチ、ヒラメ、アジについては、それぞれに適した釣り方や仕掛け、シーズンが異なるため、目的の魚に合わせた準備と戦略が重要です。
例えば、マダイはタイラバ、カンパチは泳がせ釣り、ヒラメは遠投&ただ巻き、アジはアジングと、魚種ごとに最適な釣り方があります。
初めて白浜町で釣りを楽しむ方は、まずは4月以降の春から夏にかけて訪れることをお勧めします。
この時期は水温が上がり魚の活性も高くなるため、釣果が期待できます。
また、初心者の方はアジ釣りから始めるのが良いでしょう。