MENU

和歌山県でショアジギングするのにおすすめの場所を紹介!穴場スポットを解説!

「和歌山でショアジギングするにはどこがいいの?」

「和歌山でショアジギングで釣れる魚は?」

和歌山でショアジギングしたいけど、どこのスポットがいいかわからないという人は多いのではないでしょうか。

釣果を上げるに釣り場選びは大切なポイントです。

この記事では和歌山でショアジギングするのにおすすめな釣り場を紹介していきます。

結論、おすすめな釣り場は以下です。

  • 煙樹ヶ浜
  • 加太港
  • 新芳養漁港
  • 和歌山北港魚つり公園
  • 三段壁
  • 煙樹ヶ浜
  • 小石の鼻
  • 富田浜

本文では上記の各釣り場に関して詳しく解説していきますので参考にしてください。

この記事でわかること
  • 和歌山のショアジギングで釣れる魚
  • ショアジギングするのにおすすめな釣り場
目次

和歌山のショアジギングについて

和歌山は太平洋に面しておりショアジギングに適した豊富な魚種がいます。

串本や南紀などショアジギングの人気なエリアでもあります。

また和歌山は自然が豊かなので釣りだけではなく景観を楽しむことができ、釣りをしながら海や岩場や山を堪能することができます。

そんな和歌山でショアジギングで釣れる魚をシーズン別で紹介します。

ショアジギングで釣れる魚

  • ブリ
  • カンパチ
  • クロダイ
  • アジ
  • イナダ
  • タチウオ
  • サワラ
  • メバル
  • ヒラマサ
  • マダイ
  • ヒラメ
  • ソウダガツオ

上記が和歌山でショアジギングで釣れる魚になります。

シーズンによっても釣れる魚は変わるので紹介します。

春に釣れる魚
  • ブリ
  • ヒラマサ
  • サワラ
  • タチウオ
  • マダイ
  • ヒラメ
  • メバル

春のシーズンは大型を狙うには最適です。

ブリやサワラは水温が上がると深場に逃げてしますので春がベストシーズンといえます。

夏に釣れる魚
  • ブリ
  • カンパチ
  • ヒラマサ
  • サバ
  • ソウダガツオ
  • アジ
  • マダイ
  • タチウオ
  • ハタ

夏は大型狙いよりも数釣りが基本になります。

アジに関しては梅雨の時期に産卵を迎えるのでいつもより大きめの40センチくらいのアジが釣れることもあります。

秋に釣れる魚
  • ブリ
  • ヒラマサ
  • カンパチ
  • ソウダガツオ
  • サワラ
  • カマス
  • タチウオ
  • ヒラメ

夏に比べると少し釣果は落ち気味ですが少し大きめの魚が釣れるのが秋です。

ブリに関しては40センチ以上の大型を釣れることもあります。

秋になり水温が下がってきてヒラメは岸に近づいてくるので数釣りできるのでおすすめです。

冬に釣れる魚
  • カマス
  • メバル
  • ヒラメ
  • タチウオ
  • ブリ
  • サワラ

冬は大きめのブリとサワラが釣ることができます。夏は小型だったが冬にかけて大きくなったものを釣ることができます。

冬は数釣りではなく大物狙いの釣りがおすすめです。

冬場で寒いので釣り人が減るのでライバルが少なく釣りがしやすいのも冬のメリットです。

和歌山でショアジギングのおすすめポイント8選

和歌山でショアジギングするには以下がおすすめです。

  • 煙樹ヶ浜
  • 加太港
  • 新芳養漁港
  • 和歌山北港魚つり公園
  • 三段壁
  • 須江崎
  • 小石の鼻
  • 富田浜

和歌山でショアジギングで釣果を上げるには上記のポイントで釣りをすることです。

各ポイントのアクセス、トイレ、駐車場などの情報を細かく解説していきます。

煙樹ヶ浜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次